出張や留学や研修、旅行などで中国に行かれる予定の方にとって、気になることのひとつがお金についてだと思います。
海外旅行に慣れていても、中国では他の国と少し違った支払い文化があるので、外国人にとって支払いの際注意しておかないと不便な点がいくつかあります。
中国での支払いの際の注意点
まず中国の多くのお店では日本のクレジットカードが使えないです。
一般的に海外でも使用可能なVISAカード(ビザカード)やMasterCard(マスターカード)などの国際ブランドでも使えないことがほとんどです。
中国では貧富の差やクレジットカードの審査体制の整い不足などからそもそもクレジットカードを持つという文化があまり根付いおらず、ほとんどの人がデビットカードのみを所有しているのが現状です。
日本のクレジットカードが使えるお店
高級ホテルやデパート・空港の一部の施設などではほとんどで利用可能です。
しかし一般的な飲食店やコンビニ・その他雑貨店などでは基本的に使えません。
以前上海の中級ホテルでデポジットとして支払おうとしたVISAのカードも使えませんでした。
内陸部より都市部の方が使える場所が多いとも言われていますが、私の経験からだと都市部でもほとんどで日本のカードが使えないです。
中国で代金を支払う方法
中国で代金を支払う方法はカードの他に、モバイル決済と現金での支払いがあります。
一番利便性が高いのはモバイル決済ですが、利用するには中国で銀行口座を開く必要があるので、短期で滞在する方にはあまり向きません。
長期滞在する方にはかなりおすすめです。
中国で銀行口座を開設する方法!お得な銀聯カードについて【長期留学・滞在予定の方向け】
残るは現金で支払う方法です。
短期滞在であれば現金のみでも基本的に困ることはないでしょう。ただ全てのお金を空港などで両替して持っていく場合は、日本から持ち出せる中国元の額に規制があるのであらかじめ注意しておきましょう。
また現金での支払いは偽札を渡されるリスクがあるので、渡される都度確認した方がいいです。
実際に現地の人も、現金を渡すと透かして確認したり、専用の機械にいれて確認したりしています。
おすすめなのは銀聯カードを作ること
中国で決済をする手段として一番おすすめなのは銀聯カードを作ることです。
銀聯カードは、英語でUnionpay(ユニオンペイ)といって、VISAカードやMasterCardと同じ国際ブランドです。
中国人のほとんどがこのカード(主にデビットカード)を使用しており、加盟店数は全世界で約1000万店、中国国内で約300万店にのぼります。VISAカードやMasterCardには対応してなくてもUnionpayには対応してるというお店が中国にはたくさんあります。
銀聯カードを持てば、中国のほとんどのお店でカード支払いが可能になるので、中国へ行く機会が多い方にとっては作っておくととても便利です。
日本で発行できるおすすめ銀聯カード
銀聯カードは日本から発行することが可能です。
詳しくはこちらでまとめています。
中国への出張や留学に必須!日本で発行できる銀聯カード(UnionPay/ユニオンペイ)を徹底比較
ある程度の現金も必要
中国で銀聯カードを一枚持って行くだけでかなり便利になると思いますが、地下鉄の切符販売機やタクシー、観光名所のチケット売り場など未だ現金のみの支払いにしか対応してないところもあるので、銀聯カード一枚だけでなく多少の現金も持っていった方がいいと思います。
個人的には銀聯カードと外国の通貨を引き出せるデビットカードとのダブル持ちがおすすめです。
支払いは銀聯カードで、現金が必要な場合は現地のATMからデビットカードで現地通貨を引き出して調達するという方法です。
どちらにせよ銀聯カードは中国に行く機会の多い方なら一枚作っておくのをおすすめします。
旅行や出張、留学前にぜひ参考にしてみてください。