中国での決済時にマストな銀聯カードについて紹介します。
銀聯カードを持つメリット
以前の記事↓
中国で日本のクレジットカードを使う際の注意点と準備しておきたい銀聯カードについて【中国出張・留学・旅行者向け】
でも詳しく書きましたが、中国ではほとんどのお店がVISAやMastercardなどの国際ブランドに対応していません。
中国で広く使われている国際ブランドは銀聯カード(Unionpay/ユニオンペイ)といって、こちらは中国のほとんどのお店が対応しているので、中国への旅行や出張・留学などでお店を利用したい場合この銀聯カードを持っているとかなり便利になります。
またエアアジアで購入したチケットを銀聯カードで決済するとチケットの手数料がかなり節約できるので、中国にあまり行かないけれど、エアアジアをよく利用する方も持っておくとお得になるでしょう。
銀聯カードを手に入れる方法
銀聯カードは中国現地での発行または日本からも発行することが可能です。
中国で発行する場合は、現地の銀行口座を開設する必要があり、現地の住所や電話番号などの情報が必要になってくるので日本から発行する方がおすすめです。
以下に説明していきます。
日本で発行可能な銀聯カード
日本から発行可能な銀聯カードにはこれら3つのタイプがあります。
・クレジットカード
・プリペイド式カード
・デビットカード
順番に説明していきます。
銀聯クレジットカードについて
銀聯クレジットカードとは、その名の通りクレジットタイプの銀聯カードで、決済した額が翌月以降の決済日に日本の口座から引き落とされるシステムです。
銀聯クレジットカードのメリットは、決済するごとにマイルなどのポイントが貯められたり、会員限定の特典を利用できる点です。
使用するクレジットカードによって貯まるポイントや特典も変わるので、自分のニーズに合ったクレジットカードを選んで使うのがおすすめです。
デメリットとしては、カードの発行に審査が必要なのと18歳未満の方は持つことができない点でしょう。
また、銀聯クレジットカードはキャッシングに対応しているものがないので、いざとなったとき現金を引き出すことができないので、別に海外で引き出し可能なデビットカードやキャッシングの可能なクレジットカードも発行しておきましょう。
マイルを貯めたい、お得に買い物したいなんて方はこのクレジットタイプの銀聯カードがおすすめです。
現地での使用時は、設定した暗証番号の前に0を2つ入力する必要があります。
例:00◯◯◯◯ |
プリペイド式銀聯カードについて
プリペイド式銀聯カードは、お金をあらかじめチャージしておき、チャージしておいた分の金額を使用していくタイプのカードです。
あらかじめいれておいた額しか使えないので、お金を使いすぎる心配がなくお子さんにも安心して持たせることができるでしょう。
また、クレジットカードと違って審査が要らず、未成年でも所有できるので、中国に留学する予定の高校生さんでも発行可能です。
銀聯デビットカードについて
銀聯デビットカードは、決済してすぐ口座から引き落としされるタイプのカードです。
ポイントなどはたまりませんが、口座にある金額分しか使用できないのと、現在の残高をすぐに確認できるので、お金を使いすぎる心配が少ないです。
またデビットカードはATMからの引き出しが可能なので現地での支払い・現金引き出しがこの一枚で可能です。
デビットカードは高校生以上の方なら誰でも発行可能なのでクレジットカードを持つことができない高校生の方にもおすすめです。
ただデビットカードを手に入れるためには日本国内にある中国の銀行の日本支店での口座開設が必要になります。
また日本の支店で口座開設をしても中国現地でのモバイル決済などには利用できないので注意が必要です。
その際にはまた別途中国の支店で口座開設をする必要があります。
中国で銀行口座を開設する方法!お得な銀聯カードについて【長期留学・滞在予定の方向け】
銀聯クレジットカード一覧
まずは銀聯クレジットカードについて紹介していきます。
銀聯クレジットカードは三井住友カードと三菱UFJニコスの2社から発行されています。
三井住友カードの銀聯カード
・三井住友銀聯カード(単独発行可)
・Trip.comグローバルカード(単独発行可)
・ANA銀聯カード
・九州銀聯カード
・三井住友プラチナ銀聯カード
三井住友カードの発行する銀聯カードは、カード1000円の利用ごとにワールドプレゼントポイントが1ポイント貯まります。
このポイントはさまざまな景品やANAマイルなどにも交換可能なので、ANAのマイルを貯めている方はこちらがおすすめです。
また中国でカードを紛失・盗難した際でも、現地のサポートデスク(日本語対応)に電話すれば対応してもらうことができるので安心です。
三菱UFJニコスの銀聯カード
・MUFG銀聯カード
三菱UFJニコスの発行する銀聯カードは三菱UFJニコス発行のクレジットカードの追加カードとして発行可能で、単独発行はできません。
三菱UFJニコスカードの発行する銀聯カードのポイントサービスの交換先にはさまざまな景品や金券などの他にJALマイルにも交換可能なので、JALのマイルを貯めている方はこちらがおすすめです。
またこちらも中国でカードを紛失・盗難した際、現地のサポートデスク(日本語対応)で対応してもらえます。
その他にもこのデスクでは中国の現地情報提供・ホテル・レストランの予約などの問い合わせも受け付けています。
順番に説明していきます。
三井住友銀聯カード
年会費 | 永年無料 |
初回発行手数料 | 無料 |
更新手数料(5年ごと) | 1000円+税 |
入会資格 | 満18歳以上(高校生を除く) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントサービス | 1000円の利用ごとに1ワールドプレゼントポイント |
利用可能枠 | 10〜80万円 |
リボ払い・分割払い | なし |
キャッシング利用枠 | なし |
家族カード | あり |
こちらは三井住友カードが発行する銀聯クレジットカードです。
年会費・初回発行手数料が無料で、単独で発行可能なクレジットカードです。
さらにこのカードで専用予約サイトから以下のホテルを決済する場合、
オークラガーデンホテル上海 ホテルニッコー上海 ホテルニューオータニ長富宮(北京) ホテルニッコー無錫
これらのホテルでフィットネス利用・サロン利用・ウェルカムドリンクなどのサービスを受けられます。
詳しくはこちら
Trip.comグローバルカード
年会費 | 永年無料 |
初回発行手数料 | 2019/3/31まで無料 |
更新手数料(5年ごと) | 1000円+税 |
入会資格 | 満18歳以上(高校生を除く)
「Trip.com」会員(登録無料) |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントサービス | 1000円の利用ごとに1ワールドプレゼントポイント |
利用可能枠 | 10〜80万円 |
リボ払い・分割払い | なし |
キャッシング利用枠 | なし |
家族カード | なし |
こちらは中国の大手オンライン旅行サイトTrip.com(旧Ctrip)が三井住友カードと提携して発行しているクレジットカードです。
年会費は無料で、単独発行が可能です。
さらに初回発行手数料に2000円+税がかかるのが今ならキャンペーンで無料で発行可能です。
こちらは通常の銀聯カードとしての機能だけでなく、付帯するサービスが銀聯カードの中でもかなり豪華です。
📍入会時だけでなく毎年の誕生月、
GWなどのシーズンにホテル予約に
使える割引コードが定期的に配布
📍Trip.comのセール情報の先行案内
📍提携しているヒルトンなどの日本国内
ホテルでのレイトチェックアウト、
無料岩盤浴などのサービスが利用可能
📍2018年12月31日までは海南航空
優先チェックインも利用可能
📍Trip.comで予約し、カードで決済し
た際最高2000万円の海外・国内旅行
傷害保険が付帯
海外・国内保険も負担するので特に海外・国内旅行好きの方で銀聯カードを作りたいと考えている方にはかなりおすすめです。
2019年3月までの利用でポイントが3倍になるキャンペーンもやっています。
キャンペーン中期間の今申し込むのが一番お得なので、まだまだ先の予定の方でも発行だけしておきましょう。
申し込みにはTrip.comの会員登録(無料)が必要です。
未会員の場合は以下の申し込みサイトから申し込みボタンを押すと登録ができます。
会員の場合はそのままログインしてください。
ANA銀聯カード
年会費 | 永年無料 |
初回発行手数料 | 無料 |
更新手数料(5年ごと) | 1000円+税 |
入会資格 | 対象カードをお持ちの方 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントサービス | 1000円の利用ごとに1ワールドプレゼントポイント |
利用可能枠 | 10〜80万円 |
リボ払い・分割払い | なし |
キャッシング利用枠 | なし |
家族カード | あり |
こちらは年会費・初回発行手数料共に無料ですが、
・ANA VISA/MasterCard
・ANA VISA Suicaカード
・ANA TOP&ClubQ PASMO MasterCard
これらのサブカードとしてのみ発行可能で、単独発行ができません。
これらを持っていない場合は新しく発行する必要があり、発行にはそれぞれ2000円+税がかかります。
.ANA銀聯カードは高い還元率でANAマイルを貯められるのが利点です。
カード1000円の利用ごとに1ポイント溜まるワールドプレゼントポイントは、通常1ポイントでANA3マイルと交換可能なのに対し、ANA銀聯カードは1ポイントでANA5マイルと交換可能です。
ただ、ANAカードとのポイントの合算はできないので注意が必要です。
さらに三井住友銀聯カードと同じく専用予約サイトから以下のホテルを決済する場合、
オークラガーデンホテル上海 ホテルニッコー上海 ホテルニューオータニ長富宮(北京) ホテルニッコー無錫
これらのホテルでフィットネス利用・サロン利用・ウェルカムドリンクなどのサービスを受けられます。
詳しくはこちら
九州銀聯カード
年会費 | 永年無料 |
初回発行手数料 | 無料 |
更新手数料(5年ごと) | 1000円+税 |
入会資格 | 対象カードをお持ちの方 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントサービス | 1000円の利用ごとに1ワールドプレゼントポイント |
利用可能枠 | 10〜80万円 |
リボ払い・分割払い | なし |
キャッシング利用枠 | なし |
家族カード | あり |
こちらは年会費・初回発行手数料共に無料ですが、九州カード(VISAかMasterCard)のサブカードとしてのみ発行可能で、単独発行はできません。
持っていない場合は新しく発行する必要があり、発行には2000円+税がかかります。
三井住友プラチナ銀聯カード
年会費 | 永年無料 |
初回発行手数料 | 無料 |
入会資格 | 対象カードをお持ちの方 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイントサービス | 1000円の利用ごとに1ワールドプレゼントポイント |
利用可能枠 | 300万円 |
リボ払い・分割払い | なし |
キャッシング利用枠 | なし |
家族カード | あり |
こちらも年会費・初回発行手数料共に無料ですが、三井住友プラチナカードのサブカードとしてのみ発行可能で、単独発行はできません。
持っていない場合は新しく発行する必要があり、発行には50000円+税がかかります。
MUFG銀聯カード
年会費 | 永年無料 |
初回発行手数料 | 1000円+税 |
更新手数料(5年ごと) | 1000円+税 |
入会資格 | 対象カードをお持ちの方 |
ポイント還元率 | 親カードに同じ |
利用可能枠 | 親カードに同じ |
リボ払い・分割払い | 親カードに同じ |
家族カード | あり |
三菱UFJニコスの発行する銀聯カードはDCカード/Nicosカードを除く三菱UFJニコスのカードの追加カードとしてのみ発行可能で、発行手数料が1000円+税、5年ごとの更新手数料に1000円+税かかります。
ポイント還元率や利用可能枠などの機能は申し込んだ親カードによって変わります。一番おすすめなのはリクルートカードです。
リクルートカード
年会費 | 永年無料 |
初回発行手数料 | 無料 |
更新手数料(5年ごと) | 1000円+税 |
入会資格 | 満18歳以上(高校生を除く) |
ポイント還元率 | 1.2% |
ポイントサービス | 1000円の利用ごとに1ワールドプレゼントポイント |
利用可能枠 | 10〜80万円 |
リボ払い・分割払い | あり |
キャッシング利用枠 | あり |
家族カード | なし |
リクルートカードのいいところはなんといっても還元率が通常のクレジットカードの0.5%とくらべ1.2%と圧倒的に高い点です。
三菱UFJニコスの発行するほとんどのカードで銀聯カードを追加することができますが、還元率が最も高いのがこのリクルートカード なので、すでに三菱UFJニコスのカードを持っている人でも新たに発行してもいいでしょう。
銀聯カードの初回発行手数料に1000円+税がかかりますが、使えば使うほどお得になっていくので、長く滞在する・たくさんお買い物をする方であれば無料で発行できるカードよりも還元率が高いこちらの方がお得になっていくでしょう。
親カードのリクルートカードは新規発行手数料も年会費も無料な上還元率も高いので日本に帰国後使用する分にもかなりお得でおすすめです。
ポンパレモールやじゃらんnet、ホットペッパーの利用だと3%〜4%の驚異的な還元率になります。
こちらでリクルートカードを申し込み後、専用サイトから銀聯カードの追加を行なってください。
申し込む場合はJCB以外のブランド名(VISAカードかMaster Card)を選択してください。 (JCBカードを選択すると銀聯カードが発行できません。)
銀聯プリペイドカード
年会費 | 永年無料 |
初回発行手数料 | 無料 |
更新手数料(5年ごと) | 1000円+税 |
入会資格 | 13歳以上の方 |
こちらはセゾンカードで有名な株式会社クレディセゾンの発行する海外専用のプリペイド式銀聯カードです。
カードのチャージは以下の手段で可能です。
・銀行口座からの振込
・インターネットバンキングからの振込
・セブン銀行ATMでの振込
インターネットバンキングからの振込なら海外からでも利用可能なので、インターネットバンキングを登録している場合はお金が足りなくなった場合でも追加チャージすることが可能です。(PCからのみ)
手数料が4%かかりますが、両替所の手数料は10%ほどなので断然お得です。
またカードを盗難・紛失時した場合でも24時間365日運営の紛失・盗難デスクに連絡すればその時点の残高を補償してもらえるので万が一の場合でも安全です。
さらにネオマネーのいいところは中国のATMから現地通貨を引き出すことができる点です。 どうしても現金が必要な場合でもすぐに現地のATMから現地通貨を引き出すことができます。
万が一お金が余ってしまった場合返金することも可能ですが手数料が500円程かかるので、そのまま残しておいてもまた違う国に旅行に行った時その国の現地通貨で引き出せるのでとても便利です。
現地での利用時は設定した暗証番号の後ろに0を2つ入力してください。
例:◯◯◯◯00
申し込みはこちら
銀聯デビットカード一覧
銀聯デビットカードは中国銀行と中国工商銀行の2店での口座開設時に発行されています。
中国銀行日本支店のデビットカード
年会費 | 1000円+税 |
初回発行手数料 | 無料 |
支払い手数料 | 中国 : 1%の決済手数料
日本 : 無料 その他の海外 : 2%の両替手数料 |
中国銀行のATMからの引き出し手数料 | 中国 : 8元+1%の決済手数料 |
中国銀行以外のATMからの引き出し手数料 | 中国 : 10元人民币+1%決済手数料 |
利用可能額 | 中国 : 1日3万元まで
日本とその他の海外 : 1日50万円まで |
引き出し限度額 | 中国 : 1日3000元まで
日本とその他の海外 : 1日5万円まで |
中国銀行日本支店のデビットカードは、日本支店で中国銀行の口座開設時に発行されるデビットカードです。
中国銀行の日本支店は東京・東京大手町・横浜・名古屋・大阪・神戸の6支店があります。
詳しくはこちら
中国工商銀行日本支店のデビットカード
年会費 | 1000円+税 |
初回発行手数料 | 無料 |
支払い手数料 | 無料 |
ATMからの引き出し手数料 | 中国 : 10元+1%の決済手数料 |
利用可能額 | 中国 : 1日5万元まで
日本とその他の海外 : 1日100万円まで |
引き出し限度額 | 中国 : 1日5000元まで
日本とその他の海外 : 1日50万円まで |
中国工商銀行日本支店のデビットカードは、日本支店で中国工商銀行の口座開設時に発行されるデビットカードです。
中国工商銀行のデビッドカードは支払い手数料が中国・日本・その他の海外全てで無料です。
中国工商銀行の日本支店は東京・大阪・東京支店池袋出張所の3支店があります。
中国銀行に比べて支店の数が少ないのが残念なところです。
詳しくはこちら
以上が日本で発行できる銀聯カードの紹介でした。
いろいろなタイプのカードがあるのでそれぞれの用途に合わせて自分に合った最適のカードを見つけてくださいね。